栄養満点野菜のビーツを買ってみよう!
アメリカのスーパーには、日本ではあまり見ない野菜がたくさんあります。
どうやって食べるかわからなくて、まだ買ったことがない野菜や、買って調理して食べた結果、やっぱりもう買わないリストに入れた野菜もあったり。
そんな、日本人にはあまり馴染みがないけどアメリカでは買いやすい、ヘルシーフードご紹介シリーズ、今回は「ビーツ」です。
赤紫のカブのような形の野菜でずっしり重量感があります。
味に強い特徴はないのですが、噛むと自然な甘さがあります。ビーツ独特のやや土臭さを感じる方もいるようですが、私はそれが嫌いではありません。
葉がついていたら切り落とし(葉の部分も、炒め物などに使えます!)水から下ゆでします。
(種類にもよりますが、生のままの味に違和感がなければ下ゆでなしでもそのままカットしてサラダにしたり、お料理に使ったりします。)
皮をむいて(むいてから下ゆですると、色や栄養が抜けてしまうそうです)食べやすい大きさにカットしてサラダの具材にします。
また、煮込み料理のボルシチの材料としてお鍋に投入。鮮やかな色が食卓を華やかにします♪
私が好きなボルシチのレシピはちらです。
↑このレシピでは缶詰を使っていますが、自分で水煮したビーツに置き換えてアレンジ。
食べる時にサワークリームを乗せ、混ぜるとキレイなピンク色になり、子供達も大好き!
余談ですが、私とビーツ料理の出会いは…遠い昔、お料理教室でボルシチを作りました。後に習ったサラダ↓もとてもキレイです。
→ビーツと人参の千切り、薄皮を取ったグレープフルーツをビネグレット(塩・こしょう・オリーブオイル・酢のドレッシング)で和える
今は日本でも国産が買えるようになりましたね。当時は高かったので、義父の家庭菜園にタネを蒔いて育ててもらい夫と収穫しました。ビーツは強い植物なので、よく育ち、毎年豊作です。
義父が義母のぬか床にビーツを忍ばせて怒られた!ということもありました。(ぬか床に色が付きます…味は美味しいようですが、他の野菜も色が付きます)
TRADER JOE’Sにはこんなクラッカーもあります。黒ごま入りで香ばしく、色も華やかです。
![にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ](https://i0.wp.com/b.blogmura.com/overseas/losangeles/88_31.gif?resize=88%2C31&ssl=1)
にほんブログ村
![ロサンゼルスランキング](https://i1.wp.com/blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_4862_1.gif?w=900&ssl=1)
ロサンゼルスランキング