クレームはチャットが便利!
Costcoに行くと、いつも入り口付近からカートを押すお客さんの行列がある。それは「返品」のために順番を待つ人々。
カートをちらっと見ると電化製品が多いようだが、中には「枯れた植物」も!(もしかして!自分がお水あげずに枯らしたんじゃないのでは?)
夫曰く「アメリカは返品文化がある!」
なるほど、確かに、お店や通販でも返品は簡単にできてしかもすぐに返金され、返送料も無料。
とは言っても、何がしかの理由が必要ですよね。それをきちんと説明することは私にとっては「訓練」だと思うので、
じゃがいもの中が黒かった
クリームチーズのパッケージが空いていた
パイナップルが腐っていた
飲料の賞味期限が切れていた
…等々、日常の買い物で「不良品」を購入してしまった際にはたいてい返品に行くことにしています!(と、自慢げに言うようなことでもないし、「何が訓練?」という感じですよね、汗汗)
対面ならまだしも、電話だとなかなかつながらなかったり、きちんと聞き取ってもらえなかったり…結構ストレスになります。
しかし、チャットの対応がある場合は非常に便利!今まで何度か利用する機会がありましたが、応対は大変丁寧で、自分も言いたいことを落ち着いて考えることができます。
昨年、オンラインストアでクルクルドライヤーを買いましたが、割とすぐに壊れたので交換してもらいました。しかし、使用頻度は少なかったのにまた同じ症状で壊れたため、最初の購入から1年以上経過していたものの、チャットを利用し連絡してみたら、「メーカーに問い合わせてみては?」との返答。ダメ元で、「そんな労力は使いたくない!」と書くと、あっさりと返金してくれました。そして、今度は日本製を買いました。
余談ですが、「クルクルドライヤー」はアメリカでもそう呼ばれているのですね。
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング