諦めない英語(その7):ラジオのトークショーFM編
どうも、ゆうじです。
渡米当初から、英語の勉強のため、車の中でラジオのトーク番組を探していたのですが、バンドを変えても聞こえてくるのは音楽ばかり。
私が探しているのは、音楽なしでひたすらしゃべり続けてくれるチャンネルです。暫くあれこれ聞いてみた結果、ようやく探し当て、以来私の車のラジオで常にプリセットしている2つのチャンネルを紹介したいと思います。
本日はまずFM編。
KPCC(FM89.3)https://www.scpr.org
NPR(National Public Radio)という非営利のニュースメディアのメンバーで、そこからニュース提供を受けたり、独自の番組も作成していますが、とにかく、ひたすらしゃべり続けてくれるのが良いです。
朝は深夜から9時までMorning Editionというニュース番組をやっていて、今米国やカリフォルニアで何が問題になってるのかが、(聞き取り能力にかなり限界がありつつも)ざっくりわかった気になります。
最近では最高裁判事の候補になっている、ブレット・カバノー(Brett Kavanaugh)氏の30年前の暴行疑惑がホットイシューでしたが、被害女性による公聴会での証言が生放送されていて、聞き入ってしまいました。
あと、帰宅時間に重なることも多い18:30~19:00にはMarket Placeという経済/企業ネタの短い番組があって、これも気楽に聞けて良いです。
これらの番組の英語はプロのアナウンサーによる綺麗で、真面目な英語なのですが、少しカジュアルな英語を聞く訓練としては、Wait Wait…Don’t Tell Me! がオススメ。
一般参加型の、ニュースをネタにしたクイズショーです。ごくごく稀に、自分でも答えが当たったりすると、テンションが上がります。
週末に何度か繰り返し、放送しています。
ちなみに、この放送局、寄付で運営されているので、CMも入りません。ただ、寄付強化キャンペーンを時々やるのですが、そんな時は寄付のお願いがひたすら続いたりするので、そんな時はチャンネルを変えます(笑)
英語でラジオを聞いても、わからないると思います。心配いりません。私も理解度は半分あるかないか、です。
聞き流しでいいんです。聴き続けることが大事なのです(と自分に言い聞かせています)。
なお、上記で書いたバンドはロサンゼルス、オレンジカウンティーのもので、周辺エリアだと異なります。念のためバンドを地図で示したものがあったので、貼り付けておきいます。
ちなみに、Webでもストリーミングをやってますし、ポッドキャストも充実してます。
ぜひ一度お試しを。次回はAM編です。
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング