これが本当の「のりツッコミ」?
ロサンゼルスにはお寿司屋さんがたくさんあります。
日本人経営で、日本人の寿司職人が握るお店も沢山ありますし、東アジア系なお店もありますが、総じて美味しいです。
日本人や日系人のみならず、広い意味でのアメリカ人に人気なので、お寿司屋さんの数も多い、ということなのでしょう。
ローカルを意識したお寿司屋さんには、カリフォルニアロールや、スパイシーツナロール、ドラゴンロールなどがメニューにあります。
この海苔が内側に巻いてあって、表面がご飯になっている系のロールたち。
その起源について、海苔にぐるっと巻かれていると、見た目が黒あるいは緑っぽく、アメリカ人に嫌がられる、という背景から誕生した、なんて話を昔、耳にしました。
以前に紹介したYokoという絵本シリーズの、その名も「YOKO」という看板作品にも、Yokoが学校にお寿司を持って行ったら、友達に”Ick! It’s green! It’s seaweed!”とドン引きされるシーンがあります。
しかし、ですよ。海苔って、今もそんなに嫌われているのでしょうか。
私がそう思ったのは、子供の友達(アメリカ人)の誕生会のスナックとして、COSTCOの韓国海苔的な商品が置いてあり、大人も子供も、パリパリ食べていたから。
え!嫌いじゃなかったの?しかも、COSTCOでも売ってるの?
ちょっとした驚きでした。
これですね。我が家にもあります。また、日系とはいえ、アメリカ人でいつも賑わうSUGARFISHでもランチメニューに、黒い海苔で巻いたお寿司が出てきましたが、みんな美味しそうに食べてました。
ということで、日本や韓国の海苔文化(?)が浸透し、もはや違和感は薄れつつあるのかもしれないですね。
**********************************************************
最後まで記事を読んで頂き、ありがとうございます。今後とも、皆さまのご興味、ご関心に沿った記事を書いて行きたいと思っております。
そのリサーチも兼ねておりますので、記事を気に入って頂けたら、下記応援クリックを「ポチッとな」頂けると嬉しいです。By ゆうじ
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング