「クセがすごい」グリンチとDr.Seuss(追記あり) | カリスマい夫婦の備忘録
「クセがすごい」グリンチとDr.Seuss(追記あり)

「クセがすごい」グリンチとDr.Seuss(追記あり)

どうもゆうじです。

最近、街中の映画の宣伝でよく見るこのキャラ、ご存知ですか。

名前はグリンチと言います。米国では「The Grinch」日本でもそのまま「グリンチ」というタイトルで公開中です。ちなみにgrinchには「場を白けさせる人」という意味があります。

お世辞にも可愛いと言えないくせ者キャラで、余計なお世話ながら、関連グッツの売り上げも心配になりますが、実はこれ、米国の絵本作家Dr.Seuss(1904〜1991)の絵本を原作とする映画です。

How the Grinch Stole Christmas! Pocket Edition (Dr. Seuss)

Dr.Seuss(ドクター・スース)は米国では非常に有名で、小学校などでは、もはや巨匠扱いとなっています。

彼の誕生日である3月2日は「Dr.Seussの日」とされ、ウチの子の学校でも、好きなSuess本を持って校庭を練り歩くというイベントが開催されるほど。

日本で(無理やり)例えれば、(恐れ多くも)谷川俊太郎と五味太郎をフュージョンした感じでしょうか。最強です。

そんな最強Dr.Seussの作風は、一言で言うと、クセがすごい。

造語で無理やり韻を踏んだナンセンスな詩とか、何の動物だかわからないキャラとか、奇抜な色使いとか、一度見たら忘れられないインパクトがあります。もちろん、ストーリーだって一癖も二癖もあります。

こちらは代表作の一つ、「The Cat in the Hat」

映像化されている作品も多いですが、グリンチは今回が初めてではありません。直近は2000年。まさかの実写版です。

グリンチ (吹替版)

こ、怖い。。

実は私、これだけ紹介しておいて、この映画を見たわけではないんです。まずは入門編ということで、この2000年バージョンをレンタルしようかなと。

ところで、私自身が読んだことのあるDr.Seuss作品で一番好きなのは、「HORTON HEARS A WHO!」


ゾウのHORTONがある日、ホコリの上に住む、目に見えない小人たちの声を聞き、その存在を信じない他の動物から守ろうとしますが、HORTONほど耳が良くない動物たちには声が聞こえず、小人のいるホコリを乗せたクローバーを打ち捨てようとしたり、騒ぎを起こしたHORTONを捕らえようとします。HORTONは存在を証明するために、小人たちに大きな声を出すよう、必死に呼びかけ協力を求めて、、、という話なのですが、ハラハラするストーリー展開にページをめくる手が止まりません。

そして、自分の信条を貫くこと、知恵をしぼること、簡単に諦めないこと等々、人生のエッセンスが詰まっていて、ちょっと泣きそうになりました。

素晴らしいです。Dr.Seuss、すごいのはクセだけではない!

この作品も比較的最近、映画化されています。これも年末に観ようかな。

 

**********************************************************
最後まで記事を読んで頂き、ありがとうございます。今後とも、皆さまのご興味、ご関心に沿った記事を書いて行きたいと思っております。
そのリサーチも兼ねておりますので、記事を気に入って頂けたら、下記応援クリックを「ポチッとな」頂けると嬉しいです。By ゆうじ
にほんブログ村 海外生活ブログ ロサンゼルス情報へ
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング