あけましておめ手帳
ゆうじです。あけましておめでとうございます。
昨夜は息子が年明けまで起きていたい!というので、付き合って起きていました。
無料のネットTVであるCBSのLos Angeles版を見ていて、年明けの瞬間は、(3時間前の)NY版と同じようにカウントダウンイベントの中継でもあるのかと期待していたら、何もないどころか、CM中に年明けを迎えるという微妙な結果でした。
家の外から若者の騒ぎ声と、花火の音(だけ)が聞こえたので、息子もアメリカらしい、年明けの雰囲気を感じ取ってくれたものと思います。
さて、例年、年末に10年日記を紹介してきました。
私の10年日記も7年目に突入。ことしも過去の「今日」を振り返りながら、よりよい日々を送っていきたいです。
ところで、子供達に、計画性と日記をつけるの習慣を身につけて欲しいと思い、一時帰国の際にこれらを調達していました。10年日記はさすがに早いかなと思い、1年分の手帳です。
今朝は、元旦ということで、メモのページに、「今年やりたいこと」を書いてもらいました。
娘が「ほんとうのねじをみたい」と書いていて、え、「ねじ」?と思ってよく話を聞いたら、「にじ」のことでした(笑)
私自身も、10年日記に、今年やりたいことを書き連ねて、新年の決意とした次第。
正月になってしまいましたが、1週間くらい遅れてスタートもキャッチップできるので、10年日記、お勧めです。
前にも書いた気がしますが、Toastmastersのスピーチで10年日記を紹介したところ、話を気に入ってくれて、翌週に、10 Year Journalを買ったと、見せてくれた人がいました。
あっというまに過ぎてしまう毎日の足跡をすこしでも残すため、小さな習慣を身につけ、大きな達成に向かうため、10年日記(あるいは1年でも)いかがでしょうか?
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング