そろそろ、そろばん?
ゆうじです。
小学生の頃、そろばんを習っていました。1級まで取りましたが、集中力を鍛えられましたし、頭の中に「想像のそろばん」があることで、日常生活でも、勉強でもに置いても、ずいぶん助かったという思いがあり、子供達にも習わせたいと考えていました。
ロサンゼルスにも、日本人の方が運営しているそろばん教室が何箇所かあり、調べてみたのですが、送迎の手間やコストはもちろん、いきなり教室に入れるのはあまりに急かなと考え、まずは自分で教えることを決意。
日本のアマゾンからこのシリーズを取り寄せて、私自身が使っていたそろばんを使わせて、教えました。
上の子はこのシリーズの3冊目まで進みましたが、それほどそろばんが好きではないようで、そこから先が進みません。私もイライラして叱ってばかりになるので、一旦休止することに。
ちょうどその頃、下の子も数字を覚えてきたので、シリーズ1冊目をまた買って教え始めましたが、面白みは感じないようで、積極的にはやりたがりません。まあ、そろばん自体、ルールに従った単純作業であり、数自体に強い関心でもない限り、最初から楽しいと思わせるのはなかなか難しいですね。
そんな時に、ネットで調べてたどり着いたのが、インターネット上でそろばんを学べるサービスである、「インターネットそろばん学校」。
有料サービスなんですが、アニメーションでそろばんのレクチャーをしてくれ、練習問題も画面上に出され、手元のそろばんで計算して、マウスで回答を入力するという形式です。
まずアニメというところで、子供の関心を引くのですが、そもそも、パソコンやインターネットに興味津々なので、非常に食いつきが良いです。
自分でマウスを操作するのも、”憧れ”だったのでしょう。慣れてないので、時に机の端までマウスを動かしながら、頑張っています(笑)。
料金体系なのですが、まず「初級1」という一番最初のコースに申し込みましたが、30日間使い放題で、2,160円。次のコースを購入しない限り、追加料金も発生しないので、ストップしたり、再開したりも非常にフレキシブル。申し込みもオンラインで一瞬でできます。
まだ初めて間もないので、なんとも言えませんが、これでしっかり身につけられたら、コスパも最高だと思います。
子供のレベルが上がってきたら、私自身もやってみて、錆び付いた腕(というか指)を鍛え直したいなと思ってます。ボケ防止にも効きそうだし。
無料体験サイトもあります。http://www.net-soroban.com/top
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング