ロスとウクレレと私。その1
どうも、ゆうじです。
何か一つぐらい、楽器を弾きたいと思い続けて早25年ほど経っていますが、何もモノになっていません。
ギターは、中高生の時にジャカジャカやっていましたが、「人の作った曲を弾いて何が楽しいんだろう」と中2病に罹患し、敢え無く挫折。
ピアノは、大人になって2年ほど習いましたが(「子供のためのバイエル」からスタート)、楽譜を読み取ること(しかもト音記号とハ音記号の2段構成とか無理)、左右の手が全く別の動きをするということを、我が脳が上手く処理できず、断念。
そんな中、今も細々と続けているのが、ウクレレ。
ハワイのホノルルを訪れた時、ウクレレショップで、(当時から名前くらいは知っていた)ジェイク・シマブクロ氏の弟さんが店員で、(ジェイク氏に特別詳しいわけでもないのに)テンションが上がってあっちゃんとお揃いのウクレレを衝動買いしたのがきっかけです。
(こちらは、ジェイク氏の超絶技巧が冴え渡る演奏)
ハワイから持って帰ってきて以来、断続的に精力的な感じで練習しており、案の定、大した進歩が見られません。
でもロサンゼルスに来てから、子供にも買って、アンサンブルの練習をしたりして、家族で楽しんでいます。
こちら、オススメのアンサンブル楽譜です。最近、この本からアメイジンググレイスと交響曲第9番を練習中。
さて、ウクレレは、
「サイズが小さい」→音が大きすぎず、近所迷惑になりにくい&保管場所をとらない。
「弦が4本」→子供でもとっつきやすい。
と、ゆる〜く楽器をやる人にはいいことばかりです。
ウクレレの本場といえばハワイですが、ロサンゼルスでも人気のようで、数年前より、Los Angeles International Ukulele Festivalなるイベントが開催されており、たくさんのアーチストを呼んでのコンサートや彼らによる演奏のレクチャー、さらにはウクレレ販売で賑わっています。
http://www.kalakoa.com/ukulele/
我々も昨年これに参加し、「ほのかとアジータ」の生演奏を堪能したのは、ブログでもご紹介しました。残念ながら今年は出ないようです。
今年は9月22日、場所はトーランスです。12歳以下は無料とはいえ、45ドルという入場料はややためらいますが、ウクレレが好きな方、よく知らないけど興味のある方がどっぷり1日、ウクレレに浸かるには、良いイベントと思います。
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング