ロサンゼルスは3つあった、の巻(前編)
どうも、ゆうじです。
突然ですが、ロサンゼルス/Los Angelesは紛れもなく地名ですが、厳密にはどこを指すのでしょうか。
例えば、ロサンゼルスに住んでいます、といった人が実際に住んでいるのが、以下の場合、どれが正しく、どれがウソなのか。
- リトルトーキョー
- トーランス
- アーバイン
- ベンチュラ
- サンタバーバラ
そんな些細な問題が気になって、夜も寝れないので、リサーチしてみました。
結論から言うと、ロサンゼルスには実は3種類あります。
- ロサンゼルス市/City of Los Angeles
- ロサンゼルス郡/Los Angeles County
- グレーターロサンゼルス/Greater Los Angeles
です。それぞれの概要を説明いたしましょう。
- ロサンゼルス市/City of Los Angeles
まずは、もっとも狭い定義である、市としてのロサンゼルス。
住所に 123 ABC Street, Los Angeles, California….と記載される場所、とも言えるでしょう。
しかし、地図を見ると南の部分、棒と取手みたいになっていて、面白い形です。
それと、海岸沿いで一部分だけ色が付いていない四角形上の土地があります。頑固者の風情を醸し出していますが、これはサンタモニカ市です。
- ロサンゼルス郡/Los Angeles County
さて、次に郡としてのロサンゼルス。
大分広がり、ロサンゼルス市を含む88の市を含んでいます。
Los Angeles Countyのオフィスあるサイトにて詳細な地図を発見。こちらです。
さらに、このサイトでは、オフィシャルな旗と歌の紹介も。
オフィシャルソングの歌詞では、GodがLos Angelesを創造し名付けた、という起源が語られ、その後の果てしない成長(grew and grew and grew and grew and grew and grew and grew and grew)により、じきにニューヨークがロサンゼルスの郊外になる(New York City soon will be a suburb of L.A.!)、という大胆な野心が明らかになります。
http://www.lacounty.gov/government/about-la-county/official-song-flag/
You tubeに実際の歌唱がなかったのが残念。
すみません、歌に夢中になっていたら、グレーターロサンゼルスを書く時間がなくなったので、後編に回させてください。
ところで、ロサンゼルスをロスというのは、日本人だけです。Los Angelesはスペイン語が起源ですが、losとは男性名詞複数形に付く定冠詞。英語ではtheに相当するものです。つまり、ロスと呼ぶのは、theと言っているようなものなんですね。なので、ロサンゼルスの略称はLA(エルエー)となります。
ワタクシの父親は、赴任してしばらくした頃、こんなメールをくれました。
“ゆうじ、ROSの暮らしは如何ですか”
オヤジ、二重に間違っているよ。。。
後編に続く。
にほんブログ村
ロサンゼルスランキング